ソフトボール大会 6月23日 出場チーム募集中
中郡地区ソフトボール大会を6月23日(日)に開催します。
ただいま出場チーム絶賛募集中です。
中郡地区ソフトボール大会実施要項
1.名 称 令和6年度 中郡地区ソフトボール大会
2.主 催 中郡地区社会教育振興会 中郡地区交流センター
3.主 管 ソフトボール大会運営委員会
4.期 日 令和6年6月23日(日)小雨決行 ※雨天の場合は中止
※当日午前6時に交流センターに集合し判断する。
5.会 場 ・あいぱるグラウンド≪主会場≫(2面) ・町多目的グラウンド(2面)
6.日 程 午前7時15分 主会場にて開会式
午前7時30分 各会場にて試合開始
主会場にて準決勝、決勝戦 ※3位決定戦は行わない。
決勝戦終了後 主会場にて閉会式
7.参加資格 参加自治公民館内に居住する中学生以上の男女とする。
※年齢は満年齢とし、試合前に両者で確認をし、試合終了後に異議があってもその試合は有効とする。
8.チーム編成 1チーム20名以内(原則)とする。監督は選手を兼ねることができる。
9.試合方法
①自治公民館対抗トーナメント5回戦とする。
②1試合の試合時間は5回表裏もしくは45分間とし、表で時間となった場合は裏まで行う。
③同点時間切れの場合は、全員でジャンケンをして勝敗を決定する。(各チーム9名)
ただし、決勝戦の場合は無死走者満塁からイニングを始めて決定する。※1
④ケガ等による選手交替で、参加資格やチーム編成に当てはまらない選手しかいない場合は試合続行不可能となり、その時点で負けとする。
⑤投、本塁間の距離は12mとする。(但し、女性投手の場合は11mとする(経験者、現役の場合は12m))
⑥ベンチは組合せ番号の若い方が1塁側とする。
⑦外野に68.58mのラインを引き、フライでそれを越えた場合はホームランとする。また、ゴロで越えた場合はスリーベースまでとする。守備の返球によりワンベース及びツーベースとなる場合もある。
⑧ラインを越えてフライを捕った場合はホームランとする。野手のグラブに当たってラインを越えた場合はフリーとする。
⑨ファウルラインから、7.62mに競技場外ラインを引き、1塁への送球がそのラインを超えた場合はノータッチでも、触れた場合でもワンベースとする。
10.審 判 負けたチームが次の試合の審判を行う。(1チームより4人の審判)
第1試合の審判は次の試合のチームから2人ずつ出すものとする。
当日棄権したチームでも審判を出すこと。
11.表 彰 1位~3位まで表彰状及び副賞。1位には持ち回りの優勝カップ、全員に参加賞。
12.そ の 他
①各チームでグローブ等を準備すること。
②各会場の試合運営は責任者(責任チーム)を決めて一任する。責任者が負けた場合、その相手チームが責任者となる。
※責任者(責任チーム)は大会前日準備の際に用具を持っていく。試合終了後は、中郡地区交流センターへ用具を返却していただく。
③選手は試合予定時間1時間前に会場に集合すること。
④試合、その他の異議申し立ては、すべてチームの監督を通じて主審に抗議する。その他は一切認めない。
⑤ビヨンドバット、低反発バットの使用は禁止とする。
⑥試合でのスパイク類(金属類でなくゴムなどの安全なものなら使用可)の使用及び素足でのプレーは禁止する。
⑦当日、試合途中で雨が降り、続行不可能な場合は、その時点で中止とする。ただし、決勝戦の場合は全員でジャンケンをして勝敗を決定する。(各チーム9名)
13.申し込み
①参加の有無を中郡地区交流センターに連絡してください。 申込期限 6月14日(金)
※名簿の提出は抽選会当日までで構いません。名簿は持参、FAX、Eメールのいずれかでお願いします。
(FAX 42-2663 E-mail chu-cen@ms5.omn.ne.jp)
14.抽 選 会 6月19日(水)午後6時30分より組み合わせ抽選会を実施します。
15.準 備 大会前日(6月22日)午後5時30分より、各自治公民館主事及び事務局で行う。
雨が降った場合でも交流センターに集合する。
前日準備ができなかった場合は、当日6月23日午前6時00分に交流センターに集合して準備を行う。
16.大会実施要件 2チーム以上の申し込みがあった場合に成立。
17.施設使用について 敷地内禁煙。決められた場所での喫煙にご協力ください。
※1 決勝戦のみ「タイブレーク」を適用。「タイブレーク」とは、無死走者満塁でイニングを始めて試合を早く決めるルール。ランナーには、先頭打者の前の打者が入る。例えば、6番バッターから始まるイニングでは、3・4・5番バッターが3・2・1塁ランナーになる。 |